COLUMN


vol.19
ガビーン!!!
umbrella結成10周年ワンマン→自粛!
俺の生誕祭→自粛!
とほほ・・
皆さんこんにチワワ。umbrella春 a.k.a春大路 魯山人です。
令和史に残る自粛ブームで今、日本中、いや世界中が「家で大人しくしてること」を余儀なくされ、普段からライブではしゃいでるバンドやフアンの皆さんはストレスが溜まっていることかと思います。
かくいう俺も、ストレスが溜まり、酒を飲む量も増え、そう言えばあいつ金誤魔化したよな、あいつあんな不義理なことしたよな、と過去に出会った不届き者への怒りも湧き、このままじゃ事態が収束する前に俺が犯罪者になってしまうと恐ろしくなりました。
一旦ここは、心を落ち着けないと。
波のない水面のような心を持たないと。
そう思い、家でできる落ち着いた美しい心を取り戻す方法を考えました。
最近、うちのチワワを世界デビューさせる為にインスタグラムをやり出したので(フォローしてね→umbrella_hal)、家で皆どう過ごしているかを問うと

お、手の込んだ料理、これは良い、苦労して料理することでお百姓さんへの感謝もまた生まれるだろうし、この荒んだ今の俺にはピッタリ!
この画像を見て皆さんお気付きでしょう。
美味しんぼのブラックさんが出てきたらそう、豆腐です。
美しい豆腐作りに挑戦じゃ〜い!!
まず、Amazonで国産大豆とニガリを買います。

スーパーの豆腐なんかはほぼ外国産の大豆を使ってますが、やはりここは日本産でいくことに意味があります。カナダやアメリカのお百姓さんもイメージ湧かないし、俺の国産における信用は格別です。
ベースも国産!
ホルモンも国産!
スニーカーも国産!
大豆もニガリも国産!
豆腐の作り方をインターネットで調べて手順通りに進めます。
まずその国産大豆を水につけます。
ここで水道水ではなくミネラルウォーターを使います。「美味しんぼ」をはじめとする料理漫画の裏技の定番、水道水を使わずに良い水を使って勝負に勝つ、というお馴染みのアレを実行します。

一晩漬け込んだら豆がパンパンになります

それを、フードプロセッサーで潰します

バリクソめんどくさいフードプロセッシング作業を終えたら、その大豆をすりつぶしたものを鍋に入れます

さらにミネラルウォーターを入れます。ここで横着して水道水を使ってしまうと、「美味しんぼ」では至高のメニューに負け、「ミスター味っ子」では味皇に見放され、「江戸前の旬」では鱒之介にぶっ飛ばさる、「酒のほそ道」の岩間宗達以外の全料理漫画の主人公が当たり前にこなす仕事です。

鍋に火をつけます。
鍋底が焦げないように混ぜながら丁寧に火を通します。

テレタビーズのタビートーストみたいに、泡がニコちゃんマークみたいに偶然可愛く出来てます。
この、大豆をすりつぶして茹でたものを布巾でこします。 これも料理漫画の定番です。


この、濾した側がおからです。

これは酒を飲む前の若い俺が好きだった食べ物です。
おからをグイグイ飲み込む快感は、特別健康に良いことをしているぞと実感できます。
これを炊くのも楽しみです。
濾された側が、豆乳です。

豆乳?!
もしかして、火にかけたら湯葉出来るんやないか???

いいぞ!!
いいぞいいぞ!!!

豆乳を火にかけて、70〜80度になったところでニガリを入れます。

ぼんやり豆腐ぽくなりました

これを型に入れて固めたら豆腐が出来るのですが、ここは美味しんぼ流!

ザルに入れて10分放置!
最近は豆腐にへんちくりんなアレンジを施すのが流行ってるみたいですが、豆腐にはネギ、カツオブシ、生姜、この3点が原点であり頂点です。
は〜?マリネ風?
外国人女性の気引こうとしてんじゃねぇよ!!
は〜??敢えて塩??
醤油ドバドバかけんかい!!!
ネギ、カツオブシ、生姜、それに今日は大贅沢をしてミョウガとシソを添えます。
自粛自粛で辛い思いをしてんだ。
俺らが子供の頃まだウジャウジャいた「自分より年下の人間が贅沢をしてるのが許せないジジイ」になんと言われようが俺はミョウガを乗せるぜ!!!

美しい・・・

あんなに苦労したのに、こんなに体積が減るのか・・・
まずは湯葉。
う・うまいー!!!
ミスター味っ子なら車椅子の患者さんが爆走する旨さです。
次はザル豆腐。
な、なんじゃこりゃー!!
滑らかで、きめ細かく、そして今まで食ったどんな豆腐より甘い!!
ミルキーがママの味なら、この豆腐は割烹着のよく似合うママの味。
季節の煮魚なんか出してくれてさ、常連さんはみんなママ目当て。
勿論ママとは何もないんだけど、奥さんには何となくママの店のことは言いにくい、男たちのオアシス。
亭主とはとうの昔に別れて、ママによく似た美人の娘さんもたまに店を手伝いにきて、「だれが作っても一緒じゃない〜」と言いながら薬味をのせて出してくれる定番メニューのザル豆腐。
このザル豆腐はそんなママの味。優しくて甘くて、苦労が見える。
私たちの若い頃は「苦労は買ってでもしろ」と苦労すること自体を美徳とした時代だった。
昭和24年荒川区、私は3人兄弟の末っ子としてこの世に生を受け、第一次ベビーブーム世代として受験戦争に揉まれ、なんとか入った三流大学を卒業し、親のコネで運送会社に就職。
贅沢は敵だ、と生活のためになりふり構わず働き、気付けば部下にも恵まれ30代半ばに。
役職もついた頃に日本中がバブルで舞い上がった。
毎晩毎晩接待を受け、得意先からの袖の下で2軒目はクラブをハシゴ。
「ジャパンアズナンバーワン!」
と誰もが信じて疑わなかった。
その矢先にバブルは弾け、株券はただの紙切れに、高級マンションはリカちゃんハウスへと値崩れした。
銀行も掌を返し、会社は倒産。
馴染みのホステスからもゴミ扱い。
金の切れ目が縁の切れ目だということを強く体感した。
それから私は小さいながらも堅実にやっている工務店に勤め、身の丈にあった生活という小さな幸せを噛みしめながら生きている。
ここのママのザル豆腐は、私が乗り越えてきた苦労を
「大変でしたね、ご苦労様でした」
と優しく受け止めてくれる。
薬味のミョウガが程よく苦く、真っ白な豆腐にミョウガの苦味があるからこそ料理にドラマが見える。
昨今の自粛でママに会えないでいる。
ママの店は大丈夫なんだろうか。
そういえば常連の地主のあいつ、ママにしつこく言い寄っていたな。もしかして、この営業不振につけ込んでママをどうにかしようと企んでるんじゃないだろうな!あのクソ野郎!ハレンチな!許せん!!
は・・・
なんてことだ。俺は荒んだ心を収めるために豆腐を作ったのに、豆腐がうますぎてついつい架空のママさんと団塊世代を頭の中で作り上げ怒り狂って、これじゃさらに心が荒むじゃないか・・・
やはり俺の心を落ち着かせるのはライブや音楽しかないのか。また人前でベースを弾くことしかないのか。
こんなことなら、豆腐なんて作らなきゃよかった。
おしまい。
BACK NUMBER
RELEASE
2020年06月27日(土) Release!!
umbrella 1st Mini Album セルフカバー集『アマヤドリ(Re:arrange side)』

¥2500 (+Tax) / 配信及び通販&LIVE会場限定販売
[予約購入]
※送料無料
[会場販売]
6月27日(土)吉祥寺 CLUB SEATA公演より会場販売開始
[CD]
01.アマヤドリ
02.レイニングレター
03.「シェルター」
04.「月」
05.黒猫が通る
06.レクイエム
07.構想日記
[予約購入]
※送料無料
[会場販売]
6月27日(土)吉祥寺 CLUB SEATA公演より会場販売開始
[CD]
01.アマヤドリ
02.レイニングレター
03.「シェルター」
04.「月」
05.黒猫が通る
06.レクイエム
07.構想日記
LIVE INFORMATION
「アマヤドリ(Re:arrange side)」リリース記念無料ワンマン【Chapter.11 「squall.」】
2020年06月27日(土) 吉祥寺 CLUB SEATA
2020年07月12日(日) ESAKA MUSE
[無料チケット申し込み]
6月27日(土)吉祥寺 CLUB SEATA公演
OPEN 17:00 / START 17:30
https://umbrella-freelive-tokyo.peatix.com
7月12日(日) ESAKA MUSE公演
OPEN 17:00 / START 17:30
https://umbrella-freelive-osaka.peatix.com
[特典付限定チケット申し込み]
https://ticket.deli-a.jp/
umbrella 10th anniversary oneman【Chapter.10「心に傘を」】※振替公演
2020年5月16日(土) 味園ユニバース
[無料チケット申し込み]
OPEN 17:00 / START 17:30
[出演]
umbrella / THE NOSTRADAMNZ / 神魔死因(ex.Jin-Machine) / BeatGalaxyGarden
[チケット料金]
前売 ¥4,000 / 当日 ¥4,500(入場時ドリンク代別途)
チケット一般発売中
umbrella PROFILE

-
Bass:春 -Hal-
Birth:04.30
Blood:B
-
Drums:将 -Sho-
Birth:02.23
Blood:O
-
Vocal:唯 -Yui-
Birth:02.19
Blood:B
-
Guitar:柊 -Shu-
Birth:07.26
Blood:B