INTERVIEW
POIDOL「エウレカ」

結成当初からフレッシュな輝きを放ち、シーンのド真ん中で成長を続ける彼らの魅力が詰まった今作は、若手ホープとしてのバンドの魅力とVo.絢瀬ナナのメッセンジャーとしての思いの両面が“宝石箱”のように眩く煌めいている。新しい時代の幕開けを予感させるViSULOG初登場インタビューをお届けする。
インタビュー・文:二階堂晃
――ViSULOG初登場ということで、まずはPOIDOL結成の経緯から伺ってもいいでしょうか? 絢瀬ナナ(以下:ナナ):僕とベースの絢瀬蘭(以下:蘭)は兄弟なんですけど、2人でバンドをやりたいということになってメンバー探しを始めました。まずギターの凪爽汰(以下:爽汰)とライヴハウスで出会って、「パンチあるやついるな」と思ってメンバーに迎え入れました。ドラムはなかなか見つからなかったんですけど、事務所のドラマーオーディションがありまして、そこで出会ったのが星名遼(以下:遼)でした。 ――所属事務所のGOEMON RECORDSとの出会いはどんなものでしたか?
ナナ:メンバー探しも兼ねて僕と蘭で一緒にセッション活動をしていた時に、事務所の社長に声をかけてもらいました。その後、改めて爽汰も含めてのライヴを見てもらったところ「一緒に頑張っていきましょう!」ということになり、曲作りやメンバー探しを一緒に進めていってPOIDOL結成に至りました。
――遼さんはどのような流れでオーディションに参加されたのですか?
遼:学生時代に動画サイトでアルルカンさんやペンタゴンさんといった先輩バンドの曲のカヴァーを発表していたのをたまたま事務所の方が見つけて、ネットを通じて声をかけて頂いたのがきっかけですね。
――POIDOL結成前までは皆さんはどんな音楽活動をされていたのでしょうか?
ナナ:僕はずっとダンスをやっていました。メジャーアーティストのバックダンサーも経験しつつ、歌を歌いたいと思ってバンドの世界にこうして足を踏み入れて今に至ります。
蘭:僕はずっと別のジャンルでバンド活動をしていました。その後V系の世界と出会って、ロックバンドには無い独特の見せ方やエンターテイメント性に惹かれてPOIDOLを結成することになりました。
遼:僕はついこの間までひたすらドラムを叩いていただけの学生でした。なので、本格的なバンド活動はPOIDOLが初めてなんです。
爽汰:僕はバーでジャズやフュージョンを演奏する仕事をしていたんですけど、「もっと目立ちたい」という気持ちで見た目も含めた表現の求められるV系シーンでセッション活動をしていた中でメンバーに出会いました。
――POIDOLというバンド名、気になりますよね。どういった意味が込められているんですか?
ナナ:それはまだ秘密です(笑)。
『大切な人を失ってもやがて次の出会いを迎えた時には、その過去はポジティブなものになっている』
――そんなPOIDOLの皆さんが2nd Single『エウレカ』をリリースします。是非詳しくこの作品について伺っていきたいのですが、まずリード曲の「エウレカ」はどんな曲になりましたか?
ナナ:ファーストシングルの『サファイア』にそういった曲がなかったこともあり、そろそろラブソングを書きたいなと思っていたんです。そんな中、最初に蘭からのデモを聴いた時に激しい曲の印象を受けて、この曲ならいい意味でリスナーを裏切れると感じて、激しさと切なさが共存するラブソングを書こうと思ったのが「エウレカ」のスタートです。
――「エウレカ」というタイトルはどういう意味ですか?
ナナ:「大発見」という意味があるんですけど、恋愛している時って相手の存在が当たり前になって大切なことに気付けなかったりすると思うんですね。それが別れた瞬間にすべてのことに気付くというか。そして、そんな経験を何度も繰り返していくうちに人間として成長して、やがて人は自分自身のゴールに向かっていくんだということについて書きました。
――本来はポジティブな場面で使われる「エウレカ」という言葉を「失恋」というネガティブな出来事に当てはめるセンスが独特ですね。
ナナ:大切な人を失ってもやがて次の出会いを迎えた時には、その過去はポジティブなものになっていると思うんです。つらい経験も一見マイナスなことのように思えるかもしれないけど、やがては自分の人生にとっていずれはプラスになっているものなんですよ。
――先程から爽汰さんが大きく頷いていらっしゃいますが、過去にそういった経験をされたのでしょうか?
爽汰:いえ、僕は過去は振り返らないことにしているんで!
ナナ:じゃあなんでそういう感じ出してくるんだよ(笑)。
――「エウレカ」の楽曲制作はどんな流れで行われましたか?
蘭:まずは疾走感を意識した上で、切なさとキャッチ―さを兼ね備えた曲にしたいと思って作りました。その中でも、これまでのPOIDOLには無かった激しさと重さを追求した曲になったと思います。メロディ主体で書いた僕のデモに爽汰と遼それぞれがギターとドラムをアレンジして形にしていきましたね。ちなみに、だいたいの曲では遼のアレンジが入ることでドラムはキックの数が増えてます(笑)。
遼:僕、メタルが好きなんです。それにドラムのフレーズでライヴのノリって一番変わってくると思うので、どの曲も一番ライヴが楽しめる方向にアレンジしていくと自然と激しい方向になるんですよね。
爽汰:この曲が今まで一番重い曲になったんじゃないかと思いますね。
――「エウレカ」のMusic Video制作時のエピソードなどはありますか?
ナナ:機材車で収録現場に降りた瞬間にスマホを落として大破させてしまって、悲しみに暮れながらのMV撮影だったのが印象的です(笑)。
爽汰:そのせいもあって、切なくていい表情してたよ(笑)。
蘭:僕は、前作の「サファイア」のMV収録の時に39度の熱を出しながら演奏していたんですね。なので、今回は万全のコンディションで存分に自分を出せたのが嬉しかったです。
遼:ドラムに関しては、プレイそのもののカッコよさはもちろんですが、今回の撮影で自分の理想のセッティングでドラムをプレイ出来たので、是非その部分を観て欲しいですね。
爽汰:僕は「サファイア」の時とは見せ方をガラっと変えたんです。前作は爽やかな感じを意識したんですが、今回はもっと自分らしさを出してサイコパス風なイメージを憑依させて撮りました。
――それぞれの見どころに注目ですね。TYPE-A、TYPE-B共通カップリングの「MEMORiES」はストレートな卒業ソングです。
蘭:僕が曲のデモを出した段階から、ナナにこのテーマで詞を書いて欲しいとリクエストしたんですが、期待を超えてきましたね。
ナナ:「エウレカ」のリリースが季節的にも新生活が始まる時期ということもあって、僕の実体験を踏まえてリスナーのみんな思い出を担えるような曲にしたかったんです。
――皆さんはどんな学生生活を送っていましたか?
ナナ:進学校に通っていたんですけど、あまり馴染めなくて学校は休みがちでしたね。素行が悪かったという訳ではなかったんですけど、どうも学校のルールを守るのが苦手だったんですよね。
蘭:僕もナナと同じ高校に入学したんですが、「お前あいつの弟か!?」って先生に最初から目を付けられるほどでしたよ(笑)。
ナナ:でもいざ卒業してみると淋しいもので、その時の思いが「MEMORiES」の歌詞に繋がっています。
蘭:実は僕もサボり魔だったんですけど、体育大会では応援団長をやったりしてました。ちなみに、僕もナナもバレーボール部です。授業には遅刻しても部活の点呼にはちゃんとそこに居る、みたいな生徒でした。
――お2人とも自由でアクティブなスポーツマン気質だったんですね。遼さんと爽汰さんはいかがでしたか?
遼:僕は「まさかこの学校からバンドマンになる生徒がいるなんて」ってくらい厳しい中高一貫の学校に通ってました。鳥カゴの中みたいな生活の中でドラムに出会って、そこからは卒業までドラムに夢中の日々でしたね。
爽汰:僕、教科書を開いたことがなくて。学年の初めに配られる教科書をビニールから出さないまま3年間が終わってました。でも不良って訳じゃなくて、ただただ勉強が嫌いだったんです。
ナナ:全員ワルではなかったってことは共通してると思いますね。
――そして、TYPE-A収録の「三日月の寝台」は爽汰さん作曲によるジャジーなテイストの楽曲ですね。
爽汰:Bメロのコード進行がピアニストのチック・コリアの「スペイン」から影響を受けて書いたところが特に聴きどころです。最初はジャジーすぎるかなと思ってメンバーに投げたら良い反応だったので、バンドでアレンジしてこの形で完成しました。
ナナ:爽汰のデモに僕がライヴ映えのするアレンジを提案したりして、今の形まで持っていきました。当初はメイクして演奏してるのが似合わないくらいジャズ全開の曲だったんです。
――歌詞は今回の収録曲の中でもひときわ絵本の世界のような雰囲気ですね。
ナナ:リアルな部分とファンタジーな部分を合体させて書きました。「エウレカ」も「MEMORiES」もリアルな部分を切り取った内容なので、1回そういうのを忘れてみんなで一緒にゆっくりしてみない? っていう思いを込めましたね。
――リズム隊のお2人はこの曲はいかがでしたか?
蘭:僕は今までジャズを全く通ってこなかったので、自分のものにするのが本当に大変でした……。
ナナ:僕と蘭は一緒に住んでるんですけど、僕が寝る前にこの曲のベースを練習していて、朝起きてもまだ弾いていたくらいなんですよ。そんなことを何日も続けていてすごいなって思いました。
蘭:その甲斐あって自分の引き出しが広がりましたし、こだわり抜いたベースが弾けたと思っています。
遼:僕もハネ系のリズムは初の挑戦だったので、デモが来た時からずっと練習してレコーディングに臨みました。この曲もライヴを意識して僕なりの激しさを取り入れられたんじゃないかなと思います。
――この曲がどんな風にライヴで披露されているか気になりますね。
ナナ:振り付けがメインなんですけど、すでに人気曲の1つですね。それも、今はあまり誰もやっていない時代の雰囲気の振り付けをこの時代に踏襲してるのが逆に新しいんですよ。
『外からの正解を鵜呑みにする前に自分で考えることも大事』
――それはライヴも要注目ですね。そしてB-TYPEに収録の「MiMiC」は説明不要のライヴ曲になったという印象です。この曲は作曲名義が「POIDOL」になっていますが、どういった制作をされたのでしょうか?
ナナ:「ライヴで暴れる曲」というテーマののみに絞って、全員でフレーズを持ち寄って組み上げていきました。基本的にはデータのやり取りですね。僕もライヴで思い切りよくやれるように、あえて歌うパートも最初から少なめの曲にすることを狙って作りましたね。
――詞に関してもナナさんのキャラクターからすると意外で攻撃的な内容ですね。
ナナ:まず、僕たちはバンドのコンセプトを“宝石箱”と掲げているんですけど、某有名なゲームに、宝箱そっくりの姿をしていて開けたら襲ってくる“ミミック”というモンスターがいるんですね。そこから、POIDOLのコンセプトの中から闇の部分を表現したかったというか。同時に“mimic=擬態、模倣”という本来の意味と照らし合わせて、僕の目から見た世の中にも照らし合わせています。
――ナナさんから見た世の中のどんな部分を描いたのでしょうか?
ナナ:今ってSNSでどんな情報も瞬時に入って来るし、自分で考える前に正解を突き付けられがちな世の中だと思うんです。でも、誰かから何かをもらうのはいいことだけど、そこから先に自分がどうするかが僕は大事だと思っていて。外からの正解を鵜呑みにする前に自分で考えることも大事なんじゃないの? ってことを伝えたいんです。例えばファッションとか、最近みんな同じような感じで似てるなって。もっと個性を出せばいいのになって日頃から街とかで思ったりしますね。
――“乱さぬよう イエスマンの行進”という部分がまさしく表していますね。
ナナ:はい、その通りです。
――メンバーの皆さんは、日々活動していく中で身の回りの物事に対して何か思うことはありますか?
爽汰:僕が世の中に対して思うことっていうよりも、逆に世の中が僕を嫌ってるんで認められるように頑張っていきたいですね。
遼:僕も世の中への不満とかは特にないです。本当に自分のドラムのことしか今は考えられないんで、今はただそれだけですね。
蘭:東京に出てきてからというもの、メンバー以外に本心でぶつかり合える相手にまだ出会えていないんで、プライベートでもそういう存在が欲しいなってふと寂しくなることはありますね。
『「輝ける場所」でありたい』
――そんな現在のPOIDOLの魅力が詰まった4曲の収録された『エウレカ』を完成させた今、バンドとして新しく見えてきたものはありますか?
ナナ:今のV系シーンではPOIDOLみたいなバンドの方が珍しいと思うんです。ネガティブな気持ちを歌うバンドが今は多いですが、そういう部分は僕にはあまり持ち合わせていない感情というか。「今これが流行っているから」みたいな活動はしたくなくて、自分たちのやりたいことを貫いていきたい。メンバーにとっても観に来てくれる子たちにとっても、POIDOLというバンドが「輝ける場所」でありたいと思っています。
爽汰:ナナのダンスだったりV系だからこれはダメ。とかじゃなくて今自分達が思っているやりたいことや作りたいものを全力で表現していきたいですね。僕たちから発信したものがもし今後流行ったりしたらそれはすごい嬉しいことだと思うので。
蘭:カッコよさの中にもフレッシュさやキラキラした僕らにしか出せない魅力をもっともっと作っていきたいなと思います。楽曲に関しては、ジャンルレスに闘っていけるように色々なスタイルの曲調に挑戦していきたいですね。
遼:「こうありたい」ということではなくて、まずは目の前のものに全力を注いでいけば、自然と自分が思い描く理想の未来に辿り着けると思うので、ひたすらやるだけですね。
――ありがとうございます。それでは最後に6月3日(日)に池袋EDGEにて開催される初ワンマン「エウレカ」への意気込みを聞かせて下さい。
遼:自分の未来というものはまだ分からないので、いつか見えてくるであろう自分の理想像へ向けて必ずワンマンを成功させたいと思います。
蘭:まずは1本1本のイベントライヴを大切にしていきたいです。必ず毎回のライヴが終わると全員で反省会もしていますし、ひとつずつバンドと成長を積み重ねた先に6月のワンマンがあると思っているので。全員で1本ずつ着実に乗り越えて、必ずいい形で初ワンマンを迎えたいです。
爽汰:実は、始動の時から6月のワンマンは決まっていたんです。始動から8か月後のワンマンって、サファイア(POIDOLファンの愛称)のみんなに対して結構お待たせしました感があると思うんですね。それだけ待たせたからには絶対にいいものを見せるから期待してろよってことを伝えたいですね。
ナナ:爽汰の言ったように始動から6月のワンマンが決まっていたこともあって、やはりそこを見据えて当初から活動してきたというのはあります。これまでに会場の池袋EDGEのステージにはイベントで1回、ツーマンで2回立っているんですけど、最初は物凄く広く感じて、ここで自分たちがワンマンをしている絵がその時は全然浮かばなかったんです。でも今年に入ってからのツーマンで徐々に自分の中のヴィジョンに近づいてきた感覚があって、現実的になってきたなと今は感じています。池袋EDGEワンマンはPOIDOLにとってターニングポイントだとも思いますし、同時に通過点でもあるので、ここを余裕でクリアしてその先に繋げていきたいと思います。
RELEASE
2018年04月04日(水) Release!!
![]() |
【TYPE A】 GMCD-045A / ¥1,500(税抜) [CD] 01. エウレカ 02. MEMORiES 03. 三日月の寝台 |
![]() |
【TYPE B】 GMCD-045B / ¥1,500(税抜) [CD] 01. エウレカ 02. MEMORiES 03. MiMiC |
LIVE INFORMATION
2018年06月03日(日) 池袋EDGE
2018年05月05日(土) EX THEATER ROPPONGI
2018年07月27日(金) 品川Stellar Ball
2018年08月04日(土) 大阪 BIGCAT
2018年08月12日(日) 名古屋 BOTTOM LINE
2018年08月19日(日) 仙台darwin
2018年08月25日(土) 福岡DRUM LOGOS
2018年04月06日(金) 仙台darwin
2018年04月07日(土) 郡山#9
2018年04月15日(日) 大阪RUIDO
2018年04月17日(火) 福岡DRUM Be-1
2018年04月18日(水) 福岡DRUM Be-1
2018年04月20日(金) 名古屋E.L.L
2018年04月24日(火) 川崎セルビアンナイト
2018年04月25日(水) 巣鴨獅子王
2018年04月26日(木) 池袋BlackHole
2018年04月28日(土) 新宿ReNY
2018年04月29日(日) 新木場 STUDIO COAST
2018年05月13日(日) SHIBUYA REX
2018年05月21日(月) OSAKA MUSE
2018年06月05日(火) 大阪MUSE
2018年06月06日(水) 名古屋ElectricLadyLand
2018年06月22日(金) OSAKA RUIDO
2018年06月23日(土) ell.FITS ALL
2018年06月28日(木) TSUTAYA O-WEST
2018年07月07日(金) 池袋EDGE
POIDOL PROFILE
※画像クリックで大きい画像が表示されます。-
Vo:
絢瀬 ナナ
Birth:
11.05
Blood:
AB
-
Gu:
凪 爽汰
Birth:
02.03
Blood:
B
-
Ba:
絢瀬 蘭
Birth:
09.25
Blood:
B
-
Dr:
星名 遼
Birth:
01.30
Blood:
A